
こんばんは、gris-grisの藤です。
お正月休みが終わって、今日から完全通常運転の方も多いのでしょうね。
私は3日が仕事初め(時々、パンを焼く仕事をしています。)でしたので、お正月ムードは早々に消えてしまいました。
お散歩トレーニングに向けて
さて、今日から【ちばお散歩トレーニング】の開催に向けて、少しずつお散歩トレーニングについて書いていきます。
どういうことをしているかや意義などを事前に知って参加される方が、トレーニングの時間を有意義に過ごせますし、初めて参加される方の緊張を少しはほぐせるんじゃないかなと思います。
参加されるみなさんには、事前にこのブログを読んでのご参加をお願いしています。
特に【参加のみなさんへ】のカテゴリーは、必ず目を通していただきたいです。
どうぞよろしくお願いします♪
お散歩トレーニングって?
お散歩トレーニングは、わんちゃんにも飼い主さんにも叱りの一切ない、穏やかでゆったりとした社会化の場です。
お散歩トレーニングと聞くと、犬をぴったり横や後ろに付けて歩く練習などを想像するかもしれませんが、gris-grisのお散歩トレーニングでは、そういうことは一切しないんですよ。
わんちゃんと飼い主さん数組が集まって、一緒に、ただただ楽しくお散歩をします。
安全で安心できる場を参加者全員で作り上げ、リラックスしながら歩きます。
その中でわんちゃんにとってうれしいもの、楽しいものをたくさん与えて人社会や他のわんちゃんをはじめ、様々なことへの社会化を促進します。
※わんちゃんにとってうれしいものを作るトレーニング【名前を呼んでおやつ】をお伝えしますので、お家でたくさんうれしいものを作って来てくださいね。
飼い主さんはご自分のわんちゃんや他のわんちゃんを観察して、犬という動物について学ぶことができます。
リードの使い方についても見直したり、練習してみましょう。
お悩みの相談や、お困りごとへの対応など、歩きながら私にご相談ください。
社会的な動物である犬が同族(犬)と共に過ごすことや、匂い嗅ぎを存分にすることなど、犬としての要求を満たしながら、犬も人も楽しい時間を過ごし、お互いに学び、成長を見守るトレーニングです。
また、一人では大変な犬育てをみなさんで分かち合う場所です。
明日から、もう少し詳しく書いていきますね。
今日も一日、おつかれさまでした!
読んだよ~のぽちっ!をありがとうございます♪