
こんばんは!グリグリの藤です。
今日は、またまたプチジャーニーで、新横浜まで。
チャーリードッグスクール 夏目先生の【リードワーク座学】に参加して、~リードワーク、ボディワーク、穏やかな負の強化のために~というテーマで、学びました。
座学の詳細に、「マニアックですのでご了承くださいませ」と記載があったので、めたんこ楽しみにしていたんですよね。
マニアックなだけあって、そんな細かいところまで!とおどろいたり、パッと見て何をしているのかわからないところにも、犬たちをリラックスに導く技術があって、とても勉強になりました。
実際に体を動かしたりもして、楽しかったです。
講義を聞きながら、【神は細部に宿る】という格言が頭に浮かびました。
そんな細かいところと思うぐらい、些細なこと。
例えば、飼い主のリードの持ち方や姿勢、身体の軸ひとつで、犬に与える影響が違ってくるのですよ。
ほんのちょっとリードを引くことでも、犬らしさを台無しにしてしまうことがあったり、お悩み行動を出させてしまったり。
それを目の当たりにすると、自分の身体の使い方や動きを修正したいと思いますし、普段何気なく手にするリードですが、意識して、ていねいに扱いたいと思います。
横浜に行ったら、シウマイ弁当でしょ♪
座学やワークショップに参加する度に、たくさんの気づきがあります。
こうやってリードワークを学ぶ機会がないと、なかなか自分をふり返ったり、修正個所に気づけないと思うんですよね。
無意識にやっていたり、クセになっていることが意外と多いですから。
気づきは、時にガーーーン!と凹むこともありますが(^_^;)
自分を修正することを続けていくと、犬たちがリラックスしてお散歩を楽しむ姿が見れたり、よろこんでいるところが見れたりするので、そこは頑張りたいと思うのです。
お散歩は、犬のためのものだから。
犬たちが困っている時にはサポートをしたり、お散歩を存分に楽しんでもらい、有意義な時間になるように、学んで自分を変えることを厭わずやっていきたいです。
頭を下げた、犬の自然な姿勢でお散歩していますか?
【知ること】と【できること】に、まだまだ隔たりがある私ですが、犬たちの笑顔が見たいから、リードワークの達人を目指して練習あるのみ!
犬たちに負担をかけないように、リードを椅子にくくりつけて、自主練を頑張ります♪
夏目先生、ご一緒したみなさん、楽しい学びの時間をありがとうございました!
リードワーク座学のご紹介
夏目先生のリードワーク座学が、9月8日に東京で開催されます。
インストラクター仲間のはるママさん(Home Training Serene;)主催です。
お申込み、詳細はコチラ↓

お散歩のベストシーズンに向けて、リードワークを学んで、犬たちに楽しいお散歩をプレゼントしませんか?
楽しい【リードワーク道】を一緒に歩くお仲間が増えるとうれしいです♪