
こんばんは!グリグリの藤です。
花曇りの日曜日。
今日は、家族そろってチャーリードッグスクール夏目先生の、お散歩トレーニングに参加しました。
思っていたほど気温が上がらず、肌寒かったけれど、みんなと歩いて心も身体もポカポカでした♪

スタート時からごきげん♪で歩いていたコムさん。
でも、風の匂いで運ばれるとぉちゃん(夫です)の匂いをキャッチしては、強く引っ張りながら「あべべべべぇ~!」(笑)と騒いでいました。
わが家の小麦は、とぉちゃんに過剰反応します。
とぉちゃんに対して、吠えて飛び掛かって咬むので、小麦がとぉちゃんをスルーできるようになる(=社会化)ことを目指して、私が頑張っています。
とぉちゃんが気を利かせて風下に移動してくれたのですけど、ちょくちょく風向きが変わって、その度に小麦がとぉちゃんを見つけるので、犬の嗅覚ってすごい!と、改めて感心しました。
小麦が「あべべべべぇ〜!」と大騒ぎしても、みんながやさしく小麦に声をかけてくれたり、笑って見守ってくれます。
そのおかげで、私も肩のチカラを抜いて、時に一緒にゲラゲラ笑いながら、リラックスして対応できるので、本当にありがたいなといつも思います。

気になるものが匂って反応したり、距離が近くて吠えたり、ガウガウと若さゆえのケンカごっこをしてみたり・・・。
人が直したいと思う問題行動って、犬として当然の事だったりするのですよね。
問題行動=悪いこととして見るのを止めたら、私には見えるものが変わりました。
小麦のことを変えようと思っていたけれど、変わるのは私の方でした。
そこから、小麦が気になる刺激を和らげられる存在になれるように、自分を整えたり。
とぉちゃんに向かっていく小麦を止めて「行かないよ」を伝える時に、小麦をイラつかせない止め方をしたり、小麦をサポートできるようにリード使いを見直したり。
犬について学びながら、毎日取り組みを重ねていく内に、少しずつうまく対応できたり、小麦がスルーするのをサポートできるようになってきました。
一緒に歩くお仲間の犬が変わったなぁと感じる時、お仲間もぐんっと飼い主力をアップしていて惚れ惚れします。
そんなお仲間たちから学んだり、私もがんばろう!と前向きな気持ちをもらっている私です。
参加頭数が多くて、はじめは輪がとてつもなく大きかったけれど、終盤は輪が小さくなって、みんなマッタリ♪
犬たちのまったり楽しそうな姿を見ると、じわじわと自分も満たされるのを感じます。
お散歩トレーニングには、犬としての楽しみがたくさん詰まっているのですよね。
一飼い主として、コムひじに可能な限り、この楽しい時間を過ごさせてあげたい。
またインストラクターとして、犬たちに楽しい時間のプレゼントをしつつ、犬がそのままで人社会に馴染めるような社会化の場を提供できるように、ますます頑張ろうと思ったお散歩トレーニングでした。
夏目先生、ご一緒したみなさん、楽しい学びの時間をありがとうございました!