
こんにちは!グリグリの藤です。
今日も気持ち良く晴れて、お散歩日和!
ハナペチャ族にとっては、暑くもなく、寒くもないこの時期が、お散歩にうれしい季節です。
この時期を逃すと、すぐに暑くて引きこもらざるを得ない季節(しかも長い)がやってくるので、ここぞとばかりに毎日モリモリ歩いています。
今日は出稼ぎがお休みだったので、久しぶりに1頭ずつのお散歩。
コムひじに任せて、歩きたいだけ歩くお散歩をしました。
あっちをフラフラ~、こっちをフラフラ~と、犬たちって、匂い嗅ぎをしながらほっつき歩くのが、本当に好きですよね。
午前中がお散歩で終わるのが、お休みの日の常です。
お散歩日和なだけあって、お散歩中にたくさんの犬たちとすれ違いました。
中には飼い主さんと、少し立ち話になることもあるのですが、その時の犬たちの様子を見ていると、視線を外してそっぽをむき合ったり、地面の匂いを嗅ぎ始めたりと、犬同士も会話をしているので、オモシロイですね。
立ち話になった時や、すれ違う時に、【地面の匂いを嗅ぐ】しぐさをよく見ます。
これはカーミングシグナルの一種で、犬が相手や自分自身を落ち着け、敵意はない事を伝えています。
とことん平和主義の犬たちが、よけいな争いを避けるために発しているシグナルで、お互いに発することで、その場の穏やかさを保っているのですよね。
立ち話をした飼い主さんは、ご自分の犬が地面の匂い嗅ぎをしたのを拾い食いしていると思われたようで、リードでできないようになさいました(^_^;)
そこから犬が落ち着かない様子だったので、立ち話もそこそこで、お別れしました。
もし、あのまま匂い嗅ぎをし続けることができていたら、もう少しお話しできたかもしれないなぁと、思ったのでした。

犬たちは、社会性のある動物です。
彼らの話す犬語を理解して、犬たちのコミュニケーションをジャマしたり、勘違いしたりしないようにしたいですよね。
そのために、私もまだまだ勉強中です。
こちらの本がおススメですよ!(amazonに飛びます)
カーミングシグナル by.トゥーリッド・ルーガス (ads犬の本)
いつも応援のぽちっ!をありがとうございます♪