
追記しました!
ご参加くださる皆さんは、今一度ご確認ください。
こんばんは、gris-grisの藤です。
さて、今日はお散歩トレーニングの持ち物について書きますね。
お散歩トレーニングの持ち物
排泄物を処理するグッズやお水など、ふだんのお散歩に持って行くものと同じで構いません。
各自、必要なものをお持ちください。
それに加えて、以下の3点をご用意くださいね。
※飼い主さんのみでのご参加の場合も、同じようにご用意ください。
お散歩バッグ
手には、リード以外のものは持ないよう、お願いいたします。
リードを両手で使いますので、お散歩バッグは、両手があくものをご用意ください。
バッグが揺れたり、前屈みになった時などに、犬の頭にドサドサーーー!っとバッグが落ちて、犬をビックリさせることの無いように、飼い主さんの体に固定できるものにしてくださいね。
ショルダータイプのバッグは、両手は空きますが、人が動くたびにバッグも動いてしまいます。
特に小型犬など、バッグの動きが気になる犬もいますので、ご遠慮ください。
ショルダータイプでも、サブストラップ(腰紐)があるものは、OKです。

先日のお散歩トレーニングでの一コマ。
皆さんのバッグに注目!です。
リュックやウエストバッグが使いやすいと思います。
私のお気に入りは、こちらです↓
おやつ
おやつは、ご自分の犬の社会化や、採食エンリッチメントなどに使います。
なので基本的に、ご自分の犬のみにお与えくださいね。
食べ慣れたおやつやフード、またスペシャルなおやつをご用意ください。
お外で食べるのにも一生懸命なナイーブさんは、のど通りがいいウェットなものが食べやすいようです。
ご自分の犬に合わせた大きさにして、取り出しやすいように、トリーツポーチに入れてご用意ください。
そしてお散歩トレーニングでたくさん食べる場合は、朝ごはんや夜ごはんを調節して、体調を管理してあげてくださいね。

本日のわが家のトリーツポーチに入っていたおやつです。
市販品の時もありますし、いつものフードの時もあります。
また砂肝やササミ、さつまいもなどを1cm角に切って茹で、オーブンで軽く焼いた、手作りおやつの時もあります。
大きいおやつは、その時々に合わせてちぎったり、予め小さくしておきます。
犬具
より犬の身体に負担のないハーネスをおすすめしていますが、首輪でもハーネスでも構いません。
お散歩トレーニングのためにと、犬が嫌がるのを無理して、首輪からハーネスに変える必要はありませんので、ふだんお使いの物でおこし下さい。
またリードは、平テープの3mリードをおすすめしています。
これは犬の自然な行動を妨げず、また犬にも人にも負担のない、ハッピーなお散歩がしやすいからです。
リードを両手で手繰りながら使いますので、3m以上の長さだと使いづらいです。
また、フレキシリード(伸縮リード)は、禁止とさせていただきます。
3mリードを使ってみたい方は、私が持参してお貸ししますので(数に限りがありますm(_ _)m)、当日お持ちでなくても大丈夫ですよ。
リードの貸し出しを希望の方は、事前にお知らせください。
些細なことでも構いませんので、質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
※リードワークについて、私もお伝えできるよう、ただいま特訓中です。
さらに詳しいリードワークについては、チャーリードッグスクール夏目先生のリードワークショップに参加されることをおすすめします。