
おはようございます!グリグリの藤です。
日曜日は、お散歩トレーニング。
土曜日は、青木愛弓先生の超実践的ワークショップ 【はじめてのハズバンダリートレーニング】(主催:チャーリードッグスクール)に参加して、お勉強三昧の充実した週末を過ごした私です。
青木先生のセミナーは、繰り返し参加して学んでいますが、何度聞いても新たな気づきを得ることができるんですよね。
今回は、小麦の点眼のこともあって、先生の言葉一つ一つが染み入りました。
基礎は大事!
動物と暮らし始めたら、必ずお世話をしますよね。
中には、爪切りなどのお手入れをはじめ、病院へ行ったり、投薬したりと、必要なのだけど、動物たちにとっては苦手なお世話もあります。
嫌がることを突然やったり、無理やりやった結果、さらに嫌いにさせてしまった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。(^_^;)
動物たちが苦手なことも、ふだんから楽しく、おいしく練習をすることで、いざという時に動物の負担を減らしてあげることが出来るんですよ。
そのためには、一緒に暮らす動物と飼い主は、お互いの行動に影響を与えていることを理解する必要があるんですよね。
その上で、人のかかわり方を変えることで、未来に備え、より良く暮らさせてあげることが出来るようになります。
また行動の基礎を学ぶことで、お悩み行動の改善が出来たり、未然に防いだり。
動物の学習のサポートもできるようになるので、お互いの暮らしやすさにつながると感じています。
今回青木先生のセミナーで聞いた一言をヒントに、やり方を変えてみたら、今朝から小麦の点眼ができるようになりました♪
何か解決したいことがあった時、方法をすぐに知りたくなるけれど、基礎を知っておくことで上手くいかない原因がわかって解決できたり、応用することができるので、学んでおいてよかったと改めて思いました。
動物にやさしい手が広がりますように
グループワークをご一緒した方は、飼い主さんやトレーナーさん、そして獣医さんもいらっしゃいました。
「病院でハズバンダリートレーニングをしたい」とおっしゃられていて、うれしくなりましたよ。
飼い主がおうちでできることはたくさんあるけれど、獣医さんにしかできないことや病院でお願いしたいこともあるんですよね。
ですが、お忙しかったりしてお願いしにくかったりしますよね(^_^;)(ちなみに小麦家かかりつけの病院は、快くお願いをきいてくださいます♪)
だからハズバンダリートレーニングに理解がある先生や病院が増えるのは、飼い主としてとてもうれしいです。
他のグループには、トリマーさんもいらっしゃいましたよ。
犬たちを中心に、犬に関わる人たちが協力しながら、それぞれの立場で犬にやさしい方法で接することが出来れば、多方面から犬たちの負担を軽減することが出来るので、生きやすさにつながりますよね。
犬たちの一端を担う者として、私もますます頑張ろう!と思ったセミナーでした。
青木先生、主催の夏目先生、ご一緒したみなさん、楽しい学びの時間をありがとうございました!