
こんばんは!グリグリの藤です。
昨日から、とうとう夏日がやってきましたね。
出稼ぎ先の空調がうまくいかず、オーブンの前で汗をかきかき、パンを焼いていた私です。
暑いってだけで、体力を消耗しますね。
おかげで昨日は、バタンキューでした。
犬たちは、暑さにとても弱い動物です。
老犬やコムひじたちのような短頭種などは、暑さに対応するのが苦手なので、特に注意してあげたいです。
若い頃は、夏場のお散歩(早朝です)も元気に歩いていたコムひじですが、年を重ねる毎に、暑さに弱くなってきているのを感じます。
体力の消耗から、体調不良につながることも多いので、しっかりと暑さ対策をしていきましょう。
小麦は鬼コーチ
さて、今日は小麦の傷がついた眼の再診でした。
点眼をはじめて、約3週間。
傷がようやく治りました!
傷跡が消えるまで、もう少し点眼は続けますが、目薬は1種類のみになりましたよ♪
毎日の点眼も、受診時の目の検査も、小麦は本当に協力して頑張ってくれました。
ずっとずっと恐れていた【小麦に点眼】。
すんなり点眼できる方法が見つかるまでは、私のやり方がマズくて、超怒らせたこともありました(反省)が、何とかクリアすることができました。
ひとつクリアする度に、飼い主力がパワーアップして、自分が強くなるのを感じます。
もう、点眼も怖くないぞ〜(笑)
咬んだり、吠えたり・・・と、問題を抱えた犬との暮らしは、大変なことが多かったり、ツラいことがあったりしますよね。
でも私たち人が問題だと感じることは、犬にとっては問題でなく、当然の事だったりするので、私は自分の【課題】だと思っています。
課題に取り組むたびに、たくさんの気づきがあるし、犬育てを通して、自分が成長していくことに気づいた時、「小麦が咬む犬で良かった!」と思ったんですよね。
今回の点眼の件でも、やっぱり犬たちは先生(小麦は鬼コーチ)だなぁと。
今でこそ何事も前向きにとらえ、取り組めている私ですが、大変な最中にいる時は、そんな風に考えるのは、なかなか難しかったですし、挫けそうになってばかりでした。
そんな私が、どうして変わったのかな?ということを考えると、罰や叱りを使わず、犬たちの事を前向きにとらえる犬の先生にアドバイスを貰うだけでなく、自分で考えられるチカラをつけてもらえたことが、とても大きかったと思います。
犬との暮らしは、常に変化の連続で、完成なんてないのですよね。
飼い主力があれば、その時々で湧き上がるお悩みや困りごとに、毎回翻弄されることもなくなりますし、課題があっても犬と楽しくまあまあな暮らしができるんですよね。
なので犬について学びませんか?と、お誘いしているのでした。