
こんばんは!グリグリの藤です。
湿度の高い一日でしたが、いかがお過ごしですか?
湿度が高いと、不快だし、体が重く、だるくなるので参ります。
月末月初のバタバタと湿度が相まって、今日は気づいたら、寝落ちていました(^_^;)
全身毛むくじゃらで、はぁはぁとパンティングをして体温調節をする犬たちは、私たち人間以上に気温や湿度の高さが体に堪えます。
エアコンや除湿器などの文明の利器を上手に使いながら、快適に過ごせるといいですね。
犬はどう感じているか
さて、昨日は犬を思いやるために、犬を知ろうということを書きました。

犬たちを思いやるために、犬がどう感じているのか?
快や不快感がわかるといいですよね。
なかでも【嫌がっているかどうか】がわかることは、大切だと思っています。
そのために【イヤだのサイン】がキャッチできるといいですよ。
犬たちは「イヤだなぁ」と感じたら、まずは小さなサインで伝えてくれます。
知らなければもちろんわかりませんが、とてもささやかで、そして一瞬なので、知っていても見逃してしまうかもしれません。
それぐらい小さなサインで、伝えてくれています。

写真のひじき↑
白目を出して、「イヤだなぁ。」って伝えてくれています。
これは【クジラ目】と呼ばれている、イヤだのサインのひとつです。
私は写真が趣味で、毛むくじゃら達にもカメラを向けることがよくあるのですが、このクジラ目がでたら、カメラを向けるのはおしまいにします。
※クジラ目が出る前にやめてあげるのがベストです。
クジラ目を知ったところで、1枚目の画像を見てくださいね。
ひじきは、どう感じているでしょうか?
写真はその一瞬だけを切り取ったものなので、それだけで判断するのは難しい場合もあります。
サインが出た状況の前後の流れから、気持ちを理解できるといいと思います。
犬の気持ちを汲む
犬たちは、飼い主に協力してくれる懐の深い動物ですが、大切な存在であるからこそ、しなくてもよい犬がイヤなことは、しないと決めています。
気持ちを理解してもらえたり、寄り添ってもらえるとうれしいし、信頼につながりますよね。
それは犬たちも同じで、イヤだという気持ちを汲んでくれる、飼い主さんの事を信頼し、大好きになってくれるのだと思います。
イヤだのサイン、クジラ目の他にも色々あるので、調べてみてくださいね~♪
宿題です (笑) ↓
犬のイヤだのサインを調べてみる