
こんばんは!グリグリの藤です。
すっかり寒くなりましたね。
体調を崩されたり、していませんか?
ここのところ、お勉強に、出稼ぎにと、ハードな日々が続いている私です。
年末までこの調子なので、寝込むわけにはいきません^^;
なので何をおいても、睡眠時間を確保するように努めています。
ブログがさらにのんびりペースになっていますが、良かったらお付き合いくださいね。
これから12月に入ると、年末に向けてドンドン忙しなくなっていきますよね。
なるべくいつも通りを心がけて、犬も人も、体調管理をしっかりしていきましょう!
大人犬としてのふるまいを伝えよう
先日は、犬同士の関わりに関するセミナーに参加しました。
たくさんのビデオや写真を見ながら学んだのですが、犬同士のスペースを保つことの大切さを再確認した時間でした。
お散歩トレーニングに参加されるみなさんには、お互いに距離をとることをお願いしています。

これも犬同士のスペースを保って、犬たちがリラックスして過ごせるようにするためです。
なので、犬同士あいさつをさせたり、遊ばせることは、ご遠慮いただいています。
ただ、どんなに気をつけていても、犬と人が数組集まって一緒に歩きますので、時には意図せず距離が近くなって、ガウガウしたり、ワンワンすることはあります。
そうなってしまっても、大丈夫ですよ。
飼い主さんがお互いに、それ以上近づかないように自分の犬を止めて、そこからリードを引っ張らずに導いて、距離をとってください。
※この時のリードワークは、当日お伝えしますね。
中には、犬が大好きで、近づきたい犬もいますよね。
その場合は、しっかりと止めて「行かないよ」ということと、相手から距離をとることを伝えましょう。
この【相手を尊重して距離をとる】というのは、大人犬として礼儀正しいふるまいなんですよね。
これを犬が自らできるように、伝え続けたいです。
私たちは、人間ですが犬のお母さん(お父さん)になりました。
なので人社会のルールだけでなく、犬としてのふるまいやルールについても、学んで犬に伝えることも、親の務めだと思っています。
週末は、ちばお散歩トレーニングです♪
さて、週末はちばお散歩トレーニング(11月2回目)です。
お天気は大丈夫そうですが、気温が低い予報です^^;
犬も人も、あたたかくしてお越しくださいね。
私も、モモヒキを履いて(笑)カイロを貼って、完全防寒で臨みます。
みんなでワシワシ歩いて、心も体もあたたまりましょう!
ご参加くださるみなさん、よろしくお願いいたします♪
読んだよ~のぽちっ!をありがとうございます♪