
こんばんは!グリグリの藤です。
あっという間に1週間が過ぎて、今日から9月ということに、ビックリした私です。
暑さが少し和らいで、夏の疲れが出ている人も多いようです。(私もその一人(^_^;)
どうぞ、ご自愛くださいね。
10月から再開予定のちばお散歩トレーニングですが、近いうちにご案内ができると思います。
それまで、もう少々お待ちくださいね。

この週末は、日本獣医生命科学大学に通って、ペット栄養管理士養成講習会を受講しました。
2日間、夕方5時まで、ちょっぴり学生気分で(笑)みっちりお勉強。
これまで聞いていたことと、真逆のことが正しいということを知ったり、「そうなんだー!」っと、!!!がいっぱい。
ペットの栄養に関する最新の情報や知識を得ることができ、とても有意義な時間でした。
人と犬猫は種が違う動物ですから、食性や代謝の違いを知っておく必要があるのですよね。
その上で、何をどれだけ食べるかという、個々に合わせた食事の管理も大事なのだけど、食べる環境も楽しんでもらえるように(食べたいと思ってもらえるように)、整えることも大事にしたいです。
とにかく、しっかりと食べることが大事で、【食べることは、生きること】だと、改めて感じました。
テキストが分厚くて、読み応えたっぷり。
私は小麦が病院にお世話になることが多く、食事には気を使いましたし、失敗もしました。
また、みぞれを見送る前は、何どうやって食べさせようか、ずいぶん悩みました。
犬猫たちと暮らしていると、悩みはしつけやどう暮らしていくかだけでなく、食事のことなど、多岐にわたりますよね。
例えお悩みが【問題行動】だとしても、それだけを見るのではなく、犬の暮らしをまるっと見て、整えてあげることが大事だと思っているので、勉強を続けて、犬と飼い主さんの暮らしに、幅広く寄り添えるようになれたら・・・と思います。
ご一緒したみなさん、楽しい学びの時間をありがとうございました!