
こんばんは!グリグリの藤です。
めたんこ寒い一日でしたね。
寒いのは苦手だけど、匂い嗅ぎをする犬にお付き合いしながら、冷たい空気を胸いっぱいに吸い込むのは、気持ちよくて好きだったりします。
あまりにも長いと、心の中で「は~や~く~!(寒)」って、念じてしまいますけどね。
さて、お散歩トレーニングは、2月までお休みをいただいていますが、学びは止めない!ということで、今年もせっせと学びに行っています。
ハズトレワークショップに参加しました♪
去る1月19日は、チャーリードッグスクール主催。
青木愛弓先生のハズバンダリートレーニング・ワークショップに参加しました。
今年の手帳に一番に書き込んだ予定でして、数ヶ月前からとても楽しみにしてたんです♪
『はじめの一歩』から始まったハズトレセミナーも、3rdステップとなって、超実践になりました。
シェイピングといって、かなりざっくり言うと、行動を教える方法のひとつについて学んだのですが、うまく伝わらないのは、基礎をすっ飛ばしているからで、まずは身につくまで、繰り返し基礎を学ぶ必要があることを痛感しました。
何事も、基礎が大事!ですね。
ワークショップも、大いに盛り上がりましたよ〜
私は進行役という大役を仰せつかりましたので(助けていただいた皆さん、ありがとうございました!)、皆さんの様子を見ていたのですけど、どのグループも和気あいあいとして、本当に楽しそうでした。
そして伝わったら、思わず拍手や歓声があがっていました。
伝える、伝わるって、双方にとって、楽しい!うれしい!ことなんですね。
これは種が違う動物たちも、同じなのだろうな。
人間同士でも、言葉や文化が違えば、コチラが伝えたいように伝えていては、思うようには伝わらないですよね。
相手に伝えたければ、どうすれば相手に伝わるか?
相手の言葉を学んだり、相手にわかりやすい伝え方を調べたり、工夫したりするはずです。
コチラが伝えたいように伝えても、理解してくれる犬って、本当にすごい!
って、感心してる場合ではなくて^^;
犬たちのずば抜けた【察してくれる力】に頼るのではなく、伝え上手になる努力をしたいと思いました。
そうすれば、もっと、うんと犬たちと仲良くなれるし、お互いに暮らしやすくなるはずですよね。
基礎の大切さを改めて感じ、取り組みの改善点や、こうしてみよう!というアイデアが、モリモリと湧き上がったセミナーでした。
ご講義くださいました青木先生。
いつも学びの機会をくださる夏目先生。
ご一緒したみなさん、ありがとうございました!
セミナーのご紹介です♪
同じ内容のセミナーが、4月12日に関西でも開催されます!
そして3月15日には、横浜にてABAとトリミングの超豪華コラボセミナー。
【お手入れ上手はハズトレ上手】もありますよ♪
ご興味がある方は、ぜひ♪