
こんばんは!グリグリの藤です。
11月1日の今日は、わん!わん!わん!で「犬の日」。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日とされている(Wikipediaより)
そうですね。
それなら今日だけでなく、365日毎日犬の日にしたい私です♪
そんな犬の日の今日は、【犬の森】オフ会@横浜に参加しました。
【犬の森】は、私が犬の勉強を続けているチャーリードッグスクールのオンラインドッグスクールです。
一般飼い主さんからプロまで、全国にいるお仲間と、毎日、犬にまつわる様々なことを学んでいます。

11月とは思えないポカポカ陽気の中、先生と犬たち、そしてお仲間とモリモリ歩いてきましたよ。
緑が気持ちいい公園だったなぁ。
お散歩トレーニングと同じように、リードを緩めて、犬も人も心地よい距離を保ちながら、のんびりとした時間を過ごしました。
一人でお散歩をするのも好きだけど、犬が一緒だと、とびっきり楽しい時間になりますね。
そこに同じ方向の学びをしているお仲間が加わると、さらに楽しさが増します。

本来楽しいはずの、犬とのお散歩が楽しめないとか、お悩みや問題を抱えていて、犬との暮らしが大変だという人も多いですよね。
私も、その一人でした。
原因は色々あると思いますが、そのひとつに、犬について知らないからということがあるのではないでしょうか。
私たちが、なぜ?どうして?と思う行動や仕草、困った行動でさえも、犬にとってはすべて必要で、意味があるからしています。
犬という動物について学んで、それらを知ると、見えるものが変わりますよ。

見えるものが変わったら、悩みが悩みでなくなったり、解決の糸口を自分で見つけられるようになります。
犬との暮らしは変化の連続で、一つお悩みが解決したらそれで全てがうまくいくということはないですから、その時々で出てくるお悩みを自分で解決できるチカラがあるということは、とても大きいです。
また、犬を知ることで、犬たちの暮らしをより良くしたり、犬のためにしてあげられることが増えます。
私たちは、犬たちをしあわせにしたいと思って迎えますから、それは飼い主としてのよろこびであり、飼い主自身のしあわせにも繋がっていると感じています。
そして何より犬たちのことが、より一層、愛おしくなるんですよね。

犬の森には、一緒に頑張るお仲間がたくさんいます。
ともすれば、孤独で不安になりがちな犬育ても、お仲間の支えがあることで、前向きに進むことができますよね。
大変だった犬育てをともに励まし合い、犬を見送った後も、世代が変わってもゆるやかに繋がっている仲間ができる。
これも、犬の森で得られる大きなことだと思っています。
犬としあわせに暮らすヒントが、たくさんちりばめられている犬の森で、しあわせのカケラを一緒に拾い集めてみませんか?
犬との暮らしが豊かに、より良くなること間違いなしですよ!
何かあったときに、いつでも帰れる場所があることは、とても心強いです。