
おはようございます!グリグリの藤です。
私の犬育てを綴ってきたブログ、【小麦中毒】。
グリグリのブログからも、訪問してくださる方がいてうれしい限り。
ぼちぼちの気まぐれな更新にもかかわらず、お読みくださりありがとうございます♪
前に、記録を取っておくと成長がわかるのでいいですよ~ということを書きました。

小麦中毒では、しつけや犬育てのことや、毛むくじゃらたちの成長の記録だけでなく、何の役にも立ちそうにない(笑)、小麦家の日常を垂れ流す記事がたくさんあります。
暮らしの中で、毛むくじゃらたちのおもしろかったことや、かわいいな~と感じたこと。
白目をむいた(笑)り、笑えなかったことなど。
これらは、主に自分のため。
咬む小麦から視線をずらすために書いていました。
ガブガブ大魔王・小麦との日々は、それはそれは壮絶で^^;
当時の私は、一度咬まれると、そのことで頭がいっぱいだったんですね。
そんな時に、私の犬猫の先生から「問題が24時間、ずっと起きているのではない」というようなことを言っていただいて、ハッとしたのでした。
確かに、咬まれない日はないというほどでしたけど、一日中咬んでいるわけじゃない。
そこから【咬む小麦】から視線をずらして、【咬んでいないときの小麦】を見るようにしてみたら・・・。
すごいじゃないか!かわいいじゃないか!おもしろいじゃないか~!と、小麦との暮らしに彩りが生まれたのでした。
それらをブログに書いていたら、小麦のいいところをたくさん発見できたし、咬むことも含めて小麦のことをまるっと受け止められるようになりました。
視線をずらして全体を見よう
問題やお悩みがあると、ずっとそのことを考えてしまいますよね。
人は足りない部分に視線が行くようになっているので、仕方がないことかもしれません。
でも、ずっと考えていても解決に向かうと言うよりは、悩みが深まる一方ではないでしょうか。
犬との問題は、問題だけを何とかしようとしても、実は解決に向かうことって難しくて、飼い主を含めた環境や、犬との暮らし全体を整えることが必要なんですよね。
なので問題から視線をずらし、広い視野で見ることで、今まで見えていなかった物が見えたり、解決の糸口が見つかると思います。
私の視線をずらす手助けをしてくれたのは、ブログの他は写真。
そして一番は、やっぱり学ぶこと!
学ぶことは、いつでもどこでも自分だけでできますし。
何より犬について知ることが、お悩み解消への近道ですからね♪
お読みくださりありがとうございます♪