
こんばんは!グリグリの藤です。
今日から6月ですね。
2019年も、半年が過ぎようとしているなんて・・・。
この調子でいくと、あっという間に年末になっていそうです。
忙しさにかまけて、目の前の大切なものを取りこぼさないようにと思います。
犬を思いやる
相手が嫌がることをしない。
これは、お互いが心地よく過ごすために気をつけたいことですよね。
人に対してだけでなく、一緒に暮らす犬や猫などの動物たちに対しても同じだと、私は思っています。
自分は平気でも、相手にとってはイヤなことかもしれない。
相手がどう感じるかは、相手にしかわからないことです。
だからこそ、相手を思いやるために、想像力を駆使して考えることが必要ではないでしょうか。
人同士でも、相手を思いやるって、難しいと感じることはありませんか?
私は、あります。
だから、種が違う動物たちに対しては、より一層気をつけるようにしています。
想像力を駆使すると言っても、彼らが何が好きで、何がうれしいのか。
怒りや不安や恐怖をどんな時に感じるのか。
知らなければ、せっかくの想像も的外れなものになってしまいますよね。
なので、その動物について学ぶこと。
思いやりは、まずは相手を知ろうとするところから始まると思います。
動物たちの身になって考えることができたなら、もっとうんと仲良く暮らせるのではないかな?!